おとといは十五夜、そして中秋の名月。
空を見上げられた方も多かったのではないでしょうか。
.
月の模様?が昔から日本ではうさぎの餅つきのように見える
ということで伝わっています。
ですが、この月の模様、ところ変われば見え方にも違いがあるようです。
少し調べてみると国が変われば見え方も次のように言われているそうです。
オーストリア:男性の顔 ( 月にはその男性が住んでいて、明かりを点けたり消したりしている。)
オランダ:悪行をはたらいた罰として月に幽閉されている男性
インドネシア:編み物をする女性
カンボジア:菩提樹の木の下に座る杖を持ったお爺さん
北欧:椅子に座って読書をする横向きのお婆さん
中東:吠えているライオン、ライオンの尻尾
南米:ロバ
ラオス:足で米をつくお婆さん
インド、南アメリカ:ワニ
人に見えたり動物に見えたりそれぞれに違いがありますが、
何かに見えることは間違えないようです。
現代人は忙しくてなかなか月を見上げる時間もないと思いますが、
昔の人は上手に自然と付き合い美しい月で誰かが何かをしている、
動物の姿などさまざまな想像を巡らせていたんだなあと思います。
子供のころはどこに行ってもついてくる月が不思議でした。
そしてきっと今よりもっと月がきれいに輝いて見えていたでしょう。
そう思って見上げると今の私にはどんな風に見えるのか、
ゆっくり月を見上げてみたいなと思います。