今朝市場から仕入れの帰り道、桜の花がきれいに咲いていました。
月曜日、市場の帰りに見た様子とあまり変わらなかったので、
桜も昨日の寒さでじっと耐えて暖かくなる日を待っているようです。
今日は切り花の仕入れと鉢物を仕入れてきました。
寒い日が続いているとはいえ、もう4月。
そろそろお庭やベランダの手入れを考えている方々も多いことと思います。
市場に出荷される鉢物も少しずつ初夏の装いになってきましたので、本日入荷
している鉢物を少しご紹介いたします。
*ホクシア(フクシア)
下向きに咲く花がとてもかわいらしいホクシア。
種類も豊富で、今回は2種類のホクシアが入荷しています。
風に揺れる花姿がとてもキュートで、初夏のおもむきもあります。
・
*レウィシア
北アメリカなどに自生する高山植物です。
寒さには強い花です。
日当たり良く、風通しの良い場所で育てて下さい。
.
*ラミューム
シルバーリーフが美しく5月ごろに花を咲かせます。
基本的には葉を楽しみますので、葉っぱは周年この色のままです。
グラウンドカバーのように広がり、寄せ植えにもおススメです。
・
*ゼラニューム
4~5月はゼラニュームの季節です。
水やりも少なめでよく、丈夫で育てやすい植物です。
品種もたくさんありますが、今回入荷しているのはこの柔らかいピンク色となります。
・
*ミセバヤ
多肉植物の一つ、ミセバヤ。
サボテン同様の育て方で問題ありません。
水やりは控えめ、日当たりは良い場所を好みます。
あまり手がかからないので、ちょっとしたインテリアにもなります。
お日さまにはしっかり当てて下さい。
・
*ミントいろいろ
暖かくなるとハーブの季節です。
特にミントは料理のいろどりやモヒートなど飲み物にも欠かせないハーブ。
今回はスペアミント、少しチョコの香りもするチョコレートミントなど色々種類豊富です。
種類が違うと香りも違いますので、ぜひお好きな香りを見つけて下さい。
・
*オステオスペルマム
キク科の多年草。
ラベンダー色がシックで大人っぽい雰囲気。
次々と花を咲かせます。
・
*オダマキ
キンポウゲ科の植物で下に向いて咲く姿がいじらしいお花。
切り花での入荷もあります。
日陰でも育つ多年草の植物です。
・
*ヘリオトロープ
ハーブの一種、ヘリオトロープ。
花はバニラに似た甘い香りで花から抽出した精油が香水の原料になるそうです。
きれいな紫色の花が魅力です。
乾燥に弱いので水切れさせないようにしましょう。
・
*エケベリア
種類がたくさんある多肉植物の仲間、エケベリア。
今回入荷しているのは小さなミニサイズの鉢植え。
デスクの上にちょこんと置いておくだけでも可愛らしい植物です。
室内、室外どちらでも日当たりの良い場所で育てます。
.
*ジャスミン
モクセイ科ソケイ属
画像は羽衣ジャスミン。
この他にもマダガスカルジャスミン、
カロライナジャスミンなどいろいろな種類がありますが、
羽衣ジャスミンが一番香りがよく私は一番好きな
ジャスミンです。 花が咲くのはこれからですが、
つる性の葉っぱは周年鑑賞することができ、フェンスなどに絡ませるととてもステキです。
.
*ペチュニア(真輝・まさき)
ゲブラナガトヨさんの大人気ペチュニア、まさき。
夏の暑さはもちろん、ペチュニアの弱点だった雨に弱いという難点を克服した
雨にも負けないペチュニアです。
花びらの紫にグリーンのふちが入ったおしゃれペチュニア。
花も次々上がって来るので夏の間楽しんでいただけます。
・
ご紹介したほかにも鉢物が入荷しています。
これから園芸シーズンです。
ぜひお気に入りを見つけて育ててみてはいかがでしょうか。