今日ご紹介する季節の花はゆきやなぎ。

.

 

1月、年が明けるころになると市場に出荷される雪柳。
白い小さく可憐な5弁の花が枝いっぱいについて咲いた姿は
華やかです。
一つ一つの花は小さな桜の花のようです。

.

 

そろそろここ関東地方ではあちこちの路地で咲いている姿が
見受けられるようになりました。
今日はそんな雪柳についてご紹介いたします。

学名:Spiraea thunbergii
和名:ユキヤナギ(雪柳)
科名 / 属名:バラ科 / シモツケ属

原産地は日本で、名前の由来は葉がヤナギに似て、
白い多数の花が、雪をかぶったように見えることからつけられました。

桜と同じようにまず花を咲かせ、花が終わると葉が出てきます。

非常に水揚げもよく、一枝一枝の細い枝で
吸水性スポンジに挿してもしっかり水が揚がり、花が咲きます。

最近では「フジノ・ピンク」など花弁の外側がピンクの
品種が出荷されることもあり、白一色だったユキヤナギにも色幅がふえました。

市場には1月ごろから4月ごろまで出荷されます。

.

 

そして花が終わって、新緑が美しい時期になると
また新緑の枝物としてお目見え。

秋は紅葉した枝物として出荷されます。

一年のうち半年以上その姿を変えて出荷される枝物は
雪柳ぐらいしか思い浮かびません。
そのぐらいとても扱いやすく、花を引き立たせてくれる
とても素敵な副素材です。

枝が細く、柔らかな曲線はまさに自然が作ってくれた芸術的ウエーブ。

この枝が少し入るだけでちょっとした色気が花に加わります。

白い可憐な花もあと少し。

初夏にまた新緑として会えそうです・・・

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめの過去ブログ