以前にご紹介したこともあるミモザですが、
今年も旬の時期になりましたので、また改めて
ミモザについて深堀りしてみようと思います。

.

 

ミモザはマメ科ネムノキ亜科アカシア属の総称で、
フランスでは「ミモザ」の名で親しまれています。
ギンヨウアカシアやフサアカシアなど、黄色い房状の花を咲かせるマメ科アカシア属の総称です。

ミモザのイメージはヨーロッパですが、本来は南半球の植物です。
原産地であるオーストラリアやアフリカの一部から世界中に広がったそうです。

3月8日は「国際女性デー」です。
イタリアではこの時期に咲くミモザの花を
男性が女性に贈ることが習慣になっています。
恋人や奥さまはもちろん、お母さんやお世話になっている女性に差し上げるそうです。
そのため3月8日を「ミモザの日」ともよびます。

オーストラリアでは、アカシアは「ワトル」と呼ばれ、
春を告げる花として愛されています。
オーストラリアの国花は「ゴールデンワトル」=「ピクナンサアカシア」。
オーストラリアでは、9月1日が「ワトルの日」。
ワトル(アカシア)の花や枝を身につけ、春の到来を祝うそうです。
オーストラリアは南半球ですから、9月が春なんですね。

鉢物としてもミモザは販売されていますが、なんといっても
この季節には切り花として花屋の店頭に並びます。
種類も年々増えています。

一番メジャーなのが銀葉ミモザ(ギンヨウミモザ)。
シルバーがかった葉が特徴です。
そのほかにも

ミモザ・プルプレア
真珠葉ミモザ
フランスミモザ
ミモザ・オーレア
ミモザ・ツトム
ミモザ・レッドクリスタル
柳葉ミモザ

などなど・・・

それぞれ葉に大きな特徴があり、花はほぼ同じですが、
フランスミモザは種類が異なり花房も大きく、
イタリアから輸入されて流通するものもあります。

花もちについてですが、
ミモザのフワフワの花は乾燥に弱く、
新聞紙やビニールを剥いで空気にさらすと数時間でフワフワは無くなり
つぼみのような固い玉の状態に戻ってしまいます。
この状態でも花が散るわけではなく、穂の雰囲気や色は残ります。
そしてドライとして飾ることができますが、
本来このフワフワは長期間もつものではないことを特性として
ご理解下さいね。

すこしでもフワフワを長持ちさせたいときは花に霧吹きなどして
湿度を上げるとよいです。

たくさん出荷されるミモザはここ2週間ほどとなります。
ぜひこの時期に楽しんで下さい。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめの過去ブログ