4月になりました。
ここのところ寒い日が続いていますが、明日あたりからまた本来の気温に戻りそうです。
今年は1月から例年より寒い日が多く通常より花の出荷も遅れ気味ですが、
4月に美しい旬の花を少しご紹介したいと思います。

.

 

4月、本来路地ではチューリップなどが咲くころですが、
花屋の花は本来路地で咲くより2~3か月まえに出荷され季節を先取りする
ことが多いので少し早めです。
一年中花屋で見かける花、例えばガーベラ、カーネーションなども一番の旬の季節はあります。
おなじみの花もそうでない花も含めてご紹介です。

* ガーベラ

 

 

いつも花屋で見かけるガーベラも本来旬の季節は4月。
4月18日は「ガーベラの日」です。
一番入荷量も多い時期ですので、品種も豊富です。

 

 

 

 

* アルストロメリア

 

 

アルストロメリアも年間入荷のある花ですが、本来の季節は今です。
花色が豊富にあるのはもちろん、花の大きさや色の発色の良さなど
特徴がいろいろありますので、お気に入りを見つけられるのは
今かもしれません。

 

 

 

* ニゲラ

春の花のイメージが強く、1月ごろから出荷はされていますが、
たくさんの種類が揃うのは4月。
定番のブルー、ホワイトの花はもちろん、
雌しべの部分が黒いアフリカンブライト、
黄色の花が咲くトランスフォーマー、
そして実になってから出荷される
ニゲラの実などバリエーションが揃います。

 

 

 

 

* ビバーナム・スノーボール
グリーンの小さいあじさいのような花が咲くビバーナム・スノーボール。
野に咲くナチュラル系の花との相性も良く、アレンジに使ってもボリューム感があることから
使いやすい花です。 5月の中旬ごろまで楽しめます。

* スカビオサ

10月~5月ごろまでの出荷が多い花ですが、
4月が年間を通して一番多いかもしれません。
スカビオサも種類が多いですが、この季節一番多い
スカビオサは西洋マツムシソウと言って、
花が丸い形状をしたものです。
多色あり、フェミニンな雰囲気がどんな花とも相性が良いです。

 

 

*桜小町

 

 

かわいらしいピンクの小花を咲かせる桜小町。
この花も母の日のころにはもう出荷されません。
ぜひ今月楽しんで下さい。

 

 

 

 

このほかにも4月にぜひ飾って欲しいはながありますので、また第二弾でご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

おすすめの過去ブログ