今日、5月第2週の日曜日は「母の日」です。
.
.
母の日の起源は国によっても色々あるようですが、
アメリカの母の日の起源は、戦場の負傷兵の衛生改善活動を行ったアン・ジャービスの娘、
アンナ・ジャービスという方が、1907年5月12日、亡き母をしのんで母が教師をしていた教会に、
母が好きだった白いカーネーションを祭壇に飾りました。
そのことに感動した人々が翌年の1908年5月10日、同じ教会で、
470人の生徒と母親達が「母の日」として祝いました。
アンナはこのとき参加者全員に同じく白いカーネーションを手渡しました。
これにより、白いカーネーションが母の日のシンボルとなり、
1914年にアメリカが5月の第2日曜日を「母の日」として記念日に定めました。
日本に広まったのは明治末期から大正にかけてだそうです。
当時、青山学院教授のアレクサンダー女史がアメリカの母の日を紹介し、
それがキリスト教関係者によって広められました。
その後、1949年頃から、日本でも5月の第2日曜日が「母の日」として定着するようになりました。
日本ではアメリカと同じ5月の第2日曜日ですが、フランスでは5月最後の日曜日が母の日。
ハンガリーでは5月の第1日曜日、韓国では5月8日は「父母の日」、
イギリスでは「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」、
エジプトの母の日は3月21日など国によってお祝いする日は違うようです。
お祝いする日は違っても母を敬い感謝する気持ちは万国共通です。
日頃の感謝の気持ちをお花に託してお母さまにお届けする機会になれば素晴らしいですね。
本日は当店でもたくさんのお花をご用意して皆さまをお待ちしておりますので、
ぜひお母さまに当店のお花をお届けしていただければ私たちも嬉しいです。
ご来店お待ちしております!