家でも店でも音楽をかけながらを仕事をしています。
最近では「Spotify」のデジタル音楽配信サービスを利用しています。
スポティファイはスウェーデンで2006年に設立され、
今では世界最大級のオーディオプラットフォームだそうです。
私はこの「Spotify」の無料配信の方を利用しています。
もちろん、有料配信もあり、月々料金を払うサブスクだと広告なしで聞くことができます。
私は無料配信利用中なので、時々広告が流れてくるのですが、
この広告が、クスッと笑ってしまうものが多く意外と楽しみだったりします。
その広告の中に「チルでアーバンでどうのこうの・・・・」
というCMが流れてきました。
「チルでアーバン・・・」
知っています?
「チルでアーバン・・・?」
おばさんはよ~くわからず思わず調べてみました。
そもそも「チル・・・」とは
グーグルで調べるとAIさんが教えてくれました。
チルとは・・・
若者を中心に流行している「チル」という言葉を耳にしたことがあるけど、
意味が分からないという方は多いのではないでしょうか。
「チル」とは、英語のchill outから生まれた言葉で、まったりくつろぐなどという意味です。
「チルる」「チルってる」「チルい」などという風に使われます。
・
ふ~ん・・・・
そういえばスポティファイの曲リストにチルアウトの曲とか
リストがあったなあ~と
いまさらながら思い出しましたよ。
そして「チルでアーバンとは・・・」
チルでアーバン」は、「リラックスしながら、都会的な」という意味です。
「チル」は、英語の「chill out」から派生したスラングで、
「リラックスする」「落ち着く」「まったりする」などを意味します。
「アーバン」は、「都会の」「都会的な」という意味です。
これらの言葉を組み合わせると、「チルでアーバン」は、
「都会的な場所でリラックスする」や「都会的な雰囲気を楽しむ」といったニュアンスになります。
例えば、都会のカフェでゆったりと音楽を聴きながら、
コーヒーを飲む様子を表すことができます。
また、友達と都会の公園でボーっとする様子や、
コンビニでたむろする様子を、少しおしゃれな言い方で表現することもできます。
・
・
そういうこと?
ふ~ん・・・・
リラックスできる都会的な音楽でいいじゃんねぇ~・・・
とおばさんは独り言をつぶやいたのでした。
今日はチルでアーバンな曲でも流しながらぼんやりします・・・